今日はスーパーGT公式テストを見に、鈴鹿サーキットへ行ってきました!
昨日は雨だったようですが、今日は1日中ドライでむしろ暑いくらいでした💧
スーパーGTの公式テストは初めてだったので、予想ではお客さんは少ないかな~と思っていましたが、めっちゃいっぱい!
グランドスタンドの影部分はかなり埋まっているように見えます。
グランドスタンドからスプーンまでをぶらぶら歩いていきましたが、130Rもヘアピンもたくさんの人がいました。
さすが、日本のトップカテゴリー!ファンの数がやっぱりすごい……
実際に見るとやっぱりおもしろい
TVでは良く見る機会のあるスーパーGTですが、やっぱり実際に見に行くとおもしろい!
これはスーパーGTだけに限る話ではないと思いますが、モータースポーツはサウンドであったり、においであったり、TVでは感じ取れない部分が多いと思います。
これらを肌で感じることができるので、TVとは全然迫力が違いますね。
実際に足を運んで”生”を感じてこそ、モータースポーツなのかな?って思いました(^^)
見るのはサーキットトラック自体でもたのしいですよ!
TVではわかりにくい、路面とグラベルの段差や縁石の形が直接目にすることができますので、ドライバーがどういうことを考えてラインどりをしてるのかな~ていうのをなんとなく感じることができます。
走りは一流
スーパーGTのドライバーはプロの方ばかりですので、走りのレベルが高い!
ふつうの日に、スポーツ走行枠で箱車が走っているところも見たことがあるのですが、それと比べると走りにムダがない。
変にリアを流しながらコーナーをクリアしていったりだとか、ブレーキで行き過ぎたりだとかしすることが少ないので、タイムロスを抑えているな~て思いました。
自分がスーパーFJで走る時も気をつけんとダメやな~と思いました笑
他にも、実際に見ていて面白いのが、ギア選択やブレーキリリースのタイミングが各ドライバー&チームによって違うということが良くわかること。
例えば同じAMG GT3でも、あのチームは3速までギアを落としているのに、このチームは4速で曲がった~というのがすごくわかりました。(マシンのコンディションによって変わると思います。)
ドライビングの面でも、さっきのドライバーは縁石のはじまりでブレーキをリリースしたのに、このドライバーは抜けていくまでずっとブレーキランプがついてた!など……
入場料に見合う価値はあった!
サーキットに入るためには、手前にあるテーマパークの入場料、¥1,700を支払う必要があり、少し気が引けたのですが、ふりかえるとそれぐらいの価値はありました!
レースでもなんでもありませんでしたが、前述したとおり見て楽しめることがたくさんあったので、実際に行ってみて良かったとおもいます。
次は、スーパーGTだけじゃなくて他のカテゴリも見てみたいなぁ
~~~~
カメラ、ド素人ですが頑張って撮りました笑
カメラマンも楽しいね!