WESTさんへ!
この前の7日の鈴鹿でWEST17Jを久しぶりにドライブしました。
2016年のプロトタイプから格段に改善されていて、いろいろなセッティングを試すことができたテストとなりました。
明日の13日も鈴鹿でテスト走行をすることになったので、今日はWESTさんへ行ってきました。
VITAのシャシーがずらーーって並んでいました!Σ(゚д゚;)
最近のVITAの盛り上がり様は本当にすごいです。
去年の岡山でも、常に15台近くの参加でスーパーFJよりも賑わっていました(;^_^A
まず見た目で…
7日のテストぶりに、車両を確認。
まず、見た目で分かる変化はエンジンカウルですね。
7日のテストでは、エンジンカウルなしでエンジンむき出しの状態で走行をしていました。
初めてカウルレスで走行したのですが、カウルの重要性を感じました(笑)
本当にストレートでは、体感できるくらいストレートが伸びない。
ドラッグが多すぎて、前からの空気の流れをキレイにリアへ導いてくれていなかったんだと思います。
空力って本当に大事やなって思いました(;^_^A
明日のテストではエンジンカウルが付くので、どのくらいストレートで変化するのか楽しみです!
ロガーを確認
7日のテストでは、黒い17号車と白い18号車の2台を走らせたので、2台のロガーデータを確認しました。
クルマの違いがロガー上ではどのように表れていたかなど、細かい部分を再確認しておきたかったので、見てきました。(走行当日のピットでは色々とドタバタでじっくり見られなかったので💦)
ドライブしたときに感じていたクルマの違いはロガー上でもはっきりと表れていて、各々の苦手な部分や得意な部分をチェックしました。
ロガー上でも、エンジンカウルレスのストレートスピードは明らかに伸びていませんでした(笑)
テストの後はJAF表彰式(;^_^A
明日、13日は鈴鹿でJAFの表彰式もあるんですよね(;^_^A
受付が15:30~始まるんですけど、鈴鹿のFS(フォーミュラカー)走行枠が終わる時間って15:05なんですよね……
超ドタバタ(笑)
チェッカー後どんなに慌てて準備しても、表彰式に間に合いそうな気がしない…….
でも、スーパーFJだけじゃなくて、いろいろなカテゴリーの表彰もあるみたいなので、他カテゴリーの表彰中に準備が間に合えばな~とか(笑)