先日、こちらのTwitterで86後期型のMODがリリースされました。
ASSTTO CORSA
TOYOTA 86 ZN6 KOUKI MOD リリース!https://t.co/H3zyI6CVfP
86リメイクからジオメトリーを引継ぎよりパワーアップして帰ってきました!
クノス公式の86と乗り比べて動きの違いを楽しいでください( ´・∀・`)b
※女の子は付属しておりませんオプションです✋ pic.twitter.com/bAfqOrCIIP— KILIN_ カロリー計算はじめました✋ (@kilin_rc) December 5, 2019
Assettocorsaに前期はデフォルトコンテンツとして収録されてたけど、後期はMODでも今までリリースされたことがなかったので、わくわく。

こちらが新しくリリースされた86後期MOD。フロントバンパーとテールライトが圧倒的に前期よりもかっこいい。あと、地味にリアバンパーも前期から変わってるの知ってました?自分は86レースやるまでは知らなかった笑
それで、せっかく後期型86をシミュレータで走らせられるようになったので、どうせなら86/BRZレースと似たような動きになるように調整してみよう!ということで、MODのパラメータをごにょごにょしてみた。
今回の記事はパラメータをどんな感じでいじったのかを書いていく。
今この記事を書いているのは2019/12/21 で、ほぼ納得できる動きに近づいてきたましたが、まだ完成度が低い。それでもなんとなくの雰囲気はレース車両っぽくなったので気になる人は参考にしてみてください。
あと、調整したMODデータを再配布することはないので、データだけほしかった人はこの記事読み進めても意味ないです…..
数値だけ備忘録的に残していきます。
調整中のツイート↓
この前シェアされた86後期MODで86/BRZレースのタイヤとサスを再現できるように調整中。
タイムは似通ってきたけど動きはもうちょい。 pic.twitter.com/5lVjWGJxtT— Daichi OKAMOTO (@racingda1) December 18, 2019
市販モデルと86/BRZレースモデルのちがい
そもそも、86/BRZレースで使用されているモデルは市販車のモデルとは異なる仕様のようで、各種ブッシュ、TRDサスペンション、ロールバー、LSD、などなど結構バージョンアップされたものがレース用車両になってるみたいなんですよね。(ほかにも細かい違いあるかも。)
で、おそらくこちらのMOD製作者様は市販車モデルをベースに製作されているようで、足回りのセッティング変更などはほぼできません。(車高調ついてないからね。)
あと、特にジオメトリーにこだわって作成されているようで、ほかのツイートをみてもジオに関することがちらほら…..
足回りに対する熱量がすごい….!!
あとそうそう、市販車の86とレース用の86で一番違うのはタイヤ。
今回の調整でも一番手を加えられたのがタイヤの項目。
86レースのクラブマンクラスとプロフェッショナルクラスでも、違うタイヤを履いている。
今回は86プロのいわゆるスペシャルタイヤを再現できるように調整してみた。(D〇NLOP様を意識して調整してみた。)
変更を施した項目
パラメータの詳しいいじり方は各自で調べてほしいのですが、こちらのアプリをつかう。
(自分は結局めんどくさかったので、dataフォルダだけ作ってもらって、Notepad++で.iniも.lutもいじった。)
MODのサブフォルダをつくってくれるという表現が正しいのかわからないが、ベースのMODのコピーを作成してくれる。作成されたデータは元のMODデータからACランチャーで選択できるようになる。(文字じゃ説明しにくいが、ACやったことがある人、わかってええ….!!!!)
いじったところをあげると、
・エンジン音をデフォの86に変更(Car Tuner使用)
・suspension.ini調整
・tyre.ini調整
・drivetrain.ini調整
・brake.ini調整
・_tcurve1.lut調整
・_wear1.lut調整
エンジン音は後期MODでは社外のマフラー装着みたいな音だったので、デフォの86サウンドに変更。デフォの86の音、結構よくできてるってことに初めて気づいた(笑)
ちょっとこのまま数値を書いていこうかと思ったけど、急にやる気がなくなったので、しばらくしたらまた書いてみようと思います。
なんか書いてる途中に、「あれ?86/BRZレース車両乗りたい需要そもそもあるか?」と。
気が向いたときにまた続き書きます(笑)