こんばんは。
今夜はクリスマスですね。
クリスマスの雰囲気になるともう年末だなーって結構強めに感じる。
今年はこれまでで最も忙しかったなーと感じる1年ではあったんですが、アニメ、映画、小説、ラジオ、ドラマなど結構消費することができた1年だったなーとも感じてるんですよね。
学生のときはこういうエンタメコンテンツは全く興味がなかったんですが、20代に入ってから一気に波が来た。
今年も家に居れば絶えずなんかしら流しっぱなしにしたり読んだりしていました。
こういうエンタメコンテンツはめっちゃくちゃ詳しい人はほんとに詳しくて(いわゆるオタク)、比べると自分は全然まだまだにわかなんやろなーって思うんですが、今年はなんかめちゃくちゃおもしろいコンテンツばっかりやったなーって振り返ると思うのです。
ちょっとブログでも紹介してみたくなったので、今回は、今年個人的に面白かったエンタメコンテンツを全部はさすがに無理ですが、ちょっとだけ紹介するという記事です。
順番にコンテンツカテゴリごとに紹介していきます!
アニメ
境界の彼方
ごめんなさい。いきなり2019年の作品ではないですが、今年観たアニメでは一番面白かったしグッときた作品。今年残念なことになったしまった京アニの作品です。安定の京アニ作画が最高だったし、ストーリーもめちゃよかった。バトル系の要素もはいってるし思い返すと自分が好きになって当然な作品だった。
炎々ノ消防隊
2019年夏アニメで今も最新話更新中。
夏アニメ登場時点では全くマークしていなかった作品だったが、各所でおもしろいという評判を耳にして観てみたらめちゃくちゃおもしろい。バトル系アニメになるのかな?めちゃくちゃ観てて熱くなる。おすすめしたい。Mrs.Green Appleのインフェルノ最高。
鬼滅の刃
2019年春アニメ。
今年の顔となるアニメでは?
マンガ連載の時点ではそれほど人気がなかった作品のようですが、アニメ化されてから人気急上昇になったみたいです。これもバトル系かな。とにかくおもしろかった。善逸(ぜんいつ)が一番好き。LiSAの紅白決まったし、さらにOPの紅蓮華を歌うことも決定。今年は紅白もみるか…..
食戟のソーマ神ノ皿
2019秋アニメ。
4期まできましたね。安定の料理アニメ。ただ、料理がうまそうに表現されて終了、っていうアニメじゃなくて、料理でバトルをするっていうバトル要素が盛り込まれた作品。作品のこと知っている人ばっかりでしょうけど、もう4期まできましたねー。マンガは完結したのであとは映像化を待つのみ。この前5期放送決定もアナウンスされたんでマジで楽しみ。5期でアニメも完結しそう。料理好きな自分としては全シーズンほんとに好き。
Dr.STONE
2019年夏アニメ。
全人類が“石化”するという設定だけで興味をひかれたアニメ。内容もめちゃくちゃ面白くて、石化で何千年もストップしてしまった文明を、石化が解かれた主人公が科学史200万年の歴史を一気に駆け上がるという胸アツな作品。化学のお勉強にもなるので観ていて飽きない。おすすめ。
約束のネバーランド
2019年冬アニメ。
マンガの時点で大人気だった作品がアニメ化。無論めちゃくちゃ面白かった。限られた条件下で頭を使って脱出するっていう、どこか進撃の巨人チックなテイストも含まれる作品で面白い。あの「あ、もうさすがに無理だ。詰んだ。」っていう絶望感を視聴者に感じさせる上手さとそこからの挽回が面白い。
ドメスティックな彼女
2019年冬アニメ。
自分としては珍しくハマったドロドロ系アニメ。主人公をクソだなーって感じる場面がいっぱいあるけど、なぜかもう一度観たくなった作品。恋愛系アニメも嫌いじゃないけどこんなに引き込まれたのは珍しかった。おもしろい。OPの美波/カワキヲアメクがめちゃくちゃ好きだった。
アニメはこのへんで….
他にも面白いのいっっっぱいある!
ウィッチクラフトワークス、色づく世界の明日から、星合の空、beatless、などなど。
今年もアニメいっぱい観たなー
映画
名探偵ピカチュウ
ポケモン実写化!で一気に話題になった作品。海外製作の作品ですが、めちゃくちゃポケモン愛を感じる、ポケモンファンにはたまらない作品。劇場に観に行ったとき、家族連れの小学生くらいの男の子が、フシギダネの群れがバーッと映った瞬間に「あ!!、ゼニガメやっ!!!!!!!!」って劇場に響き渡る声で叫んでてたのめちゃくちゃ面白かった。ちがうでフシギダネやで…..作品もめちゃくちゃおもしろかったしね。アンチ実写化は必ず一定数いますが、この作品は実写化成功じゃね?と個人的には思った。
この素晴らしい世界に祝福を!紅伝説
アニメシリーズでもめちゃくちゃ作品。それが劇場版に!アニメシリーズのあの世界観をそのまま劇場に持ってきて、このすば色全開。ギャグに全振りされた異世界ものってこんなにおもしろいんだと改めて感じた作品。カズm…あ、クズマやっぱり好きやわ笑
何者
結構前の作品ですが、今年初めて観た。
SNS時代、考えさせられる内容だったし、登場人物のクズさや各々のキャラが「あー、現実にもこんなやつ絶対おるよなー」ってくらいのラインで、絶妙に共感できる。主人公、佐藤健のクズさ自分にもあるなと思ってました笑
天気の子
みんな大好き新海誠最新作。
無論めちゃくちゃおもしろかったが。お決まりボーイミーツガール。公開後、アンチ派が目立ったけど、新海誠へのハードル上がりすぎじゃね?作画はやっぱり最高だったし、個人的には面白かった。でも、たしかに内容のディティール思い出せんわ笑
火花
ピース・又吉原作の作品。
めちゃくちゃ面白かった。売れる前のお笑いの世界をうまくフォーカスしてるなあと感じる作品。この作品観て思ったこと、やっぱ菅田将暉すげえわ。桐谷健太もよかったけど!
君の膵臓をたべたい
これも結構前の作品。タイトルで二度見した人は自分だけじゃないはず…..
これ観た人は全員浜辺美波に恋するって聞いていたけど、なんかわかる気がする笑
ストーリーやっぱりめちゃくちゃ面白い。心動かないで定評のある自分ですが結構グッときた。
コーヒーが冷めないうちに
去年の作品。これは小説ですでに読んだことがあったのでストーリーはあらかじめ知っていたんですが、映像化はやっぱり小説で作り上げた自分の脳内イメージとの答え合わせの意味も含めて楽しめるので良い。この作品はその脳内イメージとほとんどズレがなかったので、なんか観てて気持ちよくなった笑
読者に脳内イメージを作らせる作者のうまさを感じますね。
パラレルワールド・ラブストーリー
みんな大好き東野圭吾・作品。
これも中学生くらいの時に原作読んでいたので、キービジュアル観た時「うお!なつかしー!」ってなった。けど、さすがに内容は忘れかかっていたので、新鮮に映像化を楽しめた。やっぱりストーリーおもしろいね。あと、自分らが小学生、中学生くらいのとき異常に東野圭吾・作品人気なかった?普段小説に興味ない人も読みふけったりして。どうだった?20代前半のみなさん。
映画はこのへんで!
映画もいっぱい消化したなあ。
当たり前だけど小説ベースの作品はやっぱり質が高い!
ドラマ
グランメゾン東京
ごめんなさい。ドラマはこれ一個です。
普段、ドラマは全く観る気にならないんですが、そんな自分が、いま猛烈にハマりにハマりまくっている作品!今週はいよいよ最終回!いま絶頂のテンションなので、若干色眼鏡かかってますが今年一番のめりこんだ作品。とにかく面白い!料理好きなら観るべき、いや観ろ!料理好きじゃなくてもストーリーがめちゃくちゃおもしろい。あと、この豪華なキャスティング。キムタク作品やっぱり好きなんだよなあ。でも、この作品みてキスマイ・玉森裕太とミッチーこと及川光博がめちゃくちゃ好きになった。キービジュアルに映っていないキャストも、演技うまいなあ!っておもう方ばっかりだしクオリティたかくね?祥平の彼女の実優役、朝倉あきのSNS探したけど全くみつからなかったのは残念。あと、実家帰ったときに家族にもみせたらドハマりしてた笑
ラジオ
佐久間宜行のオールナイトニッポン0
今年から始まった放送。テレビ東京のプロデューサー・佐久間、いわば芸人でもタレントでもなんでもないサラリーマンが、ニッポン放送のオールナイトニッポン0を担当するというめちゃくちゃクレイジーな番組。内容もめちゃくちゃおもしろいし、ぶっちゃけオールナイトニッポン水曜日1部を担当している乃木坂46よりも100倍くらい楽しい。(ファンに殺されそう。アイドル枠は絶対必要だと思っているので許して。)プロデューサーの顔の広さを120%活用したトークと番組製作の裏話が面白い。でもこれらはほんの一部で番組ほぼ大半はくだらないはなし。でも芸人でもなんでもない人がそれでめちゃくちゃおもしろいってすごくね?
霜降り明星のオールナイトニッポン0
昨年M1王者の霜降り。
じつは自分が霜降りをちゃんと知ったのは今年から始まったこのオールナイトニッポン0がはじめて。それまでは正直「M1なんでしもふりなの?」とかアンチのコメントのほうが先に情報として入っていたので、ネガティブなイメージを持って聴いてみたらめちゃくちゃおもしろい。一気に霜降りのファンになったし。お笑いそんなに好きじゃなかったけど、めちゃくちゃ好きになった。関西の鉄板ノリツッコミラジオでとにかく面白いのでおすすめ。
#むかいの喋り方
愛知のCBCラジオでやっているラジオ。パンサー向井がやっている#むかいの喋り方。番組開始当初から聴いてるんですが、向井本人が大のラジオ好きでラジオ愛がハンパない。ほんでめちゃくちゃ面白いし向井の「黒い手帳」などたまに見せる向井の“陰”の部分が絶妙に共感できる。めちゃくちゃ面白い。グランメゾン東京もこのラジオで知った。あとこのサムネイル画像のダサさは番組でも言ってるが、そろそろ変えない?
オードリーのオールナイトニッポン
はい、みんな大好きオードリーのオールナイトニッポン。
番組自体が一個のネタなんじゃないかってくらいの掛け合い。若林が春日を手の上でコロコロと転がす感じが最高に楽しい。あと若林の結婚報告もオールナイトニッポンだったし、その結婚報告の壮大なフリをラジオでやっていたっていうこの複雑で視聴者を楽しませる技術。ぶっちゃけ若林ひとりでいんじゃね?って思うかもしれないが春日が最高に面白い。完全にネタ番組やと思ってる。個人的にすきなのはラジオ中にガチで漫才ネタ始めるとき。ちょうだいよバカタレ!
菅田将暉のオールナイトニッポン
俳優ラジオがこんなネタラジオでいいんか?っていうくらい笑いに全振りしたラジオ。まず、好きな言葉は「総なめ」のアカデミー俳優が、リスナーメールの文頭が「おい、菅田。」からはじまるの普通に考えておかしくね?笑 菅田を嫌いになるファンがでるかもしれないから菅田に夢もっているひとは一度捨ててから聴いてほしい。でも「女子高生が好きなラジオランキング」で1位だったんですって…..うそでしょ?
霜降り明星のだましうち!
M1獲る前からもっていた大阪のラジオ。自分は霜降りオールナイトニッポン0聴いてからのだましうちでしたが、いやーやっぱ霜降り面白いわ。
オールナイトニッポン0とはまた違う霜降りですが、基本的に笑いの話でおもしろい。霜降りオールナイトニッポン0聴いてる人は多分みんな聴いてる。
四千ミルク
FM・FUJIでやっているラジオ。四千頭身はすべらない話とか昨年までやっていたオールナイトニッポン0でしっていたので、面白さは知っていたのですがまさかのオールナイトニッポン0交代となってしまったので、四千頭身を聴ける番組はこれしかなくなってしまった。そもそもネタもめちゃくちゃ好きやしラジオも面白い。後藤のイメージ強すぎるが、都築、石橋もめちゃくちゃ面白いので聴いてほしい。
小説
いつか、君の涙は光となる
“その人の泣いた回数がわかる”という能力がついてしまった女の子が涙を流すことができなくなってしまったという設定。設定だけでもグッとくるものがあるが、ストーリーもすごく良くて、心動かない自分でも心あったまる作品。ただ、これは作品じゃなくて出版社に対してだけど、あまりにも「号泣!もう涙が止まらない…」みたいな帯がついてるとちょっと引いちゃうのよ。
この空の上で、いつまでも君を待っている
将来の夢に関して考えさせれれる作品。1つのことでここまでアツくなれるっていうのはみてるこっちもアツくなる。ストーリーよかったし、ちょっとSFチックな結末もよかったし面白かった。主人公の視点が変わる「この空の下で、何度でも君を好きになる」はまだ読んでないけど多分ぜったいおもしろい。
YouTube
M’s TABLE
圧倒的MOCO’Sキッチン感 笑
以前テレビでやっていたMOCO’sキッチンをそのままYouTubeに持ってきたって感じ。
あれ今もMOCO’sキッチンってやってるんやっけ?
料理好きは好きだと思う。オリーブオイルでるよ笑
【公式】オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。
通称・オドぜひ。中京テレビでやってるローカル番組みたいだが、YouTubeでもハイライト形式で配信してくれている。これまじで1個みたら止まらなくなるから注意!基本的に滑りまくってます笑 素人のすべりをうまくオードリーが回していくという番組。めちゃおもしろい。
しもふりチューブ
霜降り明星のYouTubeチャンネル。YouTuberっぽい○○ゲーム、みたいな企画ものとかやってたりする。YouTuberがやっても微妙やな…って感じることが霜降りがやるとめちゃくちゃ笑えるからほんとすごい。(YouTuberファンに殺されそう。)
カズさんの村
福井のカズさんのカズチャンネルのサブチャンネル。メインは最近案件ものとか多いなーとかんじるので、こっちのほうが最近は好き。カズさんが結婚する前から観ていたのでカズさんの変化が面白い。
瀬戸弘司
中学生くらいの時からずっと見続けているYouTuber。一番すき。YouTuberで更新頻度が高くなると逆に視聴者から心配されるほど更新頻度が不安定。突然1年更新しなくなったりとかする。でも、動画自体は完全に自分の好みのガジェット系のレビューなどしてくれる。サムネイルの頭のおかしさと動画のキャラのギャップも良い。最近は動画を作らなきゃっていう使命感に疲れてしまったりすることがおおいみたいだが、なぜか共感できる。
今後もほどほどに更新しつづけてほしい笑
〆
以上、今年ハマったエンタメコンテンツでした!
今年は個人的にあらゆるカテゴリにおいて豊作だったと感じる2019年だった。
今年エンタメコンテンツナンバーワンはグランメゾン東京!
今週最終回ということで今から楽しみでしょうがない。久しぶりに面白いドラマに出会えたなあと。
来年もすでにいくつか楽しみな作品があるので、来年もいっぱいコンテンツ消化できればなあって思っています。
では!